概要
渡月橋から徒歩30分ほどです。この寺は約1200年前、弘法大師が無縁仏を弔うために建立し、後に法然上人がここに念仏道場を開いたことから化野念仏寺と呼ばれることになった。あだし野は古来より葬送の地として伝えられ、境内に奉る石仏・石塔は、その昔この地に葬られた人々のお墓と言われています。その大小無数の石仏・石塔が並んだ様子は、「西院の河原」の名付けらます。毎年8月23・24の両日には数千体の無縁仏にろうそくを灯して供養する、千灯供養が行われます。
写真案内
出入口




看板


嵯峨鳥居本伝統的建物保存地区

参拝案内
時間 | 9時~16時30分(受付終了) |
料金 | 大人 500円 中学・高校生 400円 小学生以下 無料 (保護者同伴に限る) |
アクセス
電車 | JR嵯峨野線『嵯峨嵐山』駅下車、徒歩約28分 嵐電『嵐山』駅下車、徒歩約28分 |
Googleマップ
あだし野念仏寺 · 〒616-8436 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17番地
★★★★☆ · 仏教寺院
イラストマップ

上記のマップは嵐山通船(株)のイラストマップです。
住所
京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17 あだしの 念仏寺
電話
075-861-2221
ホームページ
華西山東漸院念仏寺|あだし野念仏寺
京都嵯峨野にある浄土宗寺院。平安時代以来風葬の地であった化野に弘法大師が五智山如来寺を開創。その後法然上人の常念仏道場となり今に至ります。西院の河原、水子供養、風光明媚な竹林、千灯供養で知られています。